my favorite songs
 

■2010.07.30  morning  管理人

不思議なものだ、40年近く勤めたのに。
思い返そうとするが、特段に印象に残る記憶が無い。
思い出されるのは日々の家族の記憶のみ、それ以上は40数年前のあそこに飛び越えてしまう。
これほど記憶に残らない私の仕事とは何だったのかと、自問自答している。

「喪失感に見舞われなければいいのですが・・・・・」
先日、退職を控えサロンの長老から頂いた暖かい配慮が嬉しかった。
私に限ってそんな事はと内心思っていたが、フト気が付くとボッッ・・・としている自分が居る。
これが仕事を辞める際の喪失感というのだろうかと思いを巡らすが、それとはちょっと違うように思う。
この40年近くを振り返って、
仕事で思い出深い事が何も無いことに落ち込みそうになっているのだ。




■2010.07.29  morning  管理人

世田谷の桜上水に2年住んだ。
といっても二年目は夏から春までバリケードで暮らしたから実質桜上水に住んだのは1年間程。
バリケードを追い出された'69年春、桜上水から引っ越した。
阿佐ヶ谷駅北口を出て左(荻窪方面)に5分程のガード沿いで喫茶ぽえむは歩いて1分、
ここは入居一ケ月で大家と衝突し撤去。
この時は、仲間の加勢を得て大家と団体交渉、結果、敷金・礼金を奪還しついでに引越料も獲得した。
何せ怖いものは無い時期、向うはヤクザのように思ったのだろう。

二回目の引越し先は杉並区梅里。
阿佐ヶ谷駅から南に20分、丸の内線新高円寺駅から3分、阿佐ヶ谷美術学園が直ぐ近くにあり下宿の前は学生の通学路だった。
きれいで居心地の良い物件だったが、如何せん大家さんが一階に住んでいた。
バリケードを追い出された頃、仲間が夜な夜な集まり騒ぐ日が続いた。
深夜から未明に掛けて騒ぐバリケードの常識は世間の非常識だったわけだ。
大家さんに「夜寝れないのでどうか出て行ってください」と泣いて引越しを迫られた。
この時は「異議ありません」と素直に承諾、決して団体交渉はしなかった。
その日はアポロ11号が月面着陸した日、丁度今頃の時期だった。

三回目の引越しは阿佐ヶ谷北四丁目。
既に阿佐ヶ谷族の習性が体に染み付いており、この界隈から離れられなくなっていた。
喫茶ポエムも既に行きつけになっていたし、
駅前に行けば賑やかな商店街はあるし、深夜から未明まで開いている喫茶店、JAZZ喫茶もあった。
下宿の一階は雀荘、深夜いくら騒いでもいいのが最大の利点だった。
春から半年で3回の引越し、やっと落ち着いた。


ジャーマンコーヒーと永嶋慎二の喫茶ポエム。
ニッカのオンザロックとビリーホリディーの吐夢。
トマトスライスの味噌汁にハンバーグのキッチン・チャンピオン。
Yくんと啄木と喫茶「祇園」。
'69年、阿佐ヶ谷の夏は猥雑で、そしてバリケードと同じ様に切なかった。



■2010.07.27  morning  管理人

「ほぉんとに、もう・・・・・」
馴染みのブログやホームページの更新が停滞気味なので、此処のところガッカリ続きの毎日なのだが、
ハタと気が付くと、そういう自分も更新が一週間程停滞しているではないか。
何処も同じサマータイムシーズンなのだ。
この一週間、特記すべき事項が色々と有っているが、
その中でプライベートな一件と、仲間内の嬉しい一件を書きとめる。

一件は次男坊が彼女を家に連れてきたこと。
半月ほど前、長男坊に云われていた、
「父さん、退職慰労に家で焼肉パーティーやるから、*日の夜は空けておいてね」
その当日の夕方、パーティ直前に長男から電話が入った。
「父さん御免、(弟が)彼女連れてくるの云うの忘れてた」
おいおい、そういう事はもっと手前に言えよ、それなりの準備もあるのにと思ったが、苦笑するのみ。

「貴方、普通の娘さんで良かったですね!」
次男坊と彼女が帰った後、妻がホットして私にこう云った。
今は真面目な勤め人だが、次男坊かつては一端のヤンキー小僧。
妻は、ピアスにタトーの入ったぶっ飛び娘を連れてくるのではないかと心配していたのだろうか(笑。

もう1件は、既にJUNさんのHPでもお披露目されているが、
三橋先輩の「路上の全共闘」の書評が東京新聞に掲載された事。
評者は三上治さん。
書評のWEBページが公開されているので紹介。
WEBページは1ケ月程で落とされるので、以下に記録としてコピペ。

■書 評
路上の全共闘 1968
[著者]三橋 俊明

河出書房新社/ 1365円



[評者]三上 治(評論家)
■バリケードの祝祭的楽しさ
 かつて都市の街路地には敷石があった。一九七○年前後の全共闘運動や反戦闘争のさなかに、学生や若者たちが敷石をはがし機動隊に投石したので、国はそれを撤去しアスファルトで塗り固めた。敷石と全共闘運動は縁が深いのだが、その薫りがする本である。

 著者はそんな時代(六八年)の大学三年時に日大闘争に遭遇し、日大全共闘のメンバーとなって活動する。日大全共闘運動の発端から終焉(しゅうえん)までを内側から描いているが、その立場はノンセクトで、執行部(日大全共闘指導部)ではない。だから政治論議よりは大学を占拠して出現したバリケードの中で過ごした日常の光景が多く描かれる。

 学生運動に特別の関心がなかった日常意識が、全共闘運動という渦の中で変化する心の様相も取りだされる。「全共闘に成る」という言い方がそれだが、本書を特異にしているのはバリケードの中での日々が愉(たのし)かったと述べており、それが基調であることだ。政治的、社会的な異議申し立てより、バリケード内の新しい人生経験や文化を楽しむ方を大切に感じながら日大闘争にかかわり、それが心地良くて仕方がなかったのだと。

 日大全共闘運動は大学当局(当局側としての体育会系や右翼学生も含め)との熾烈(しれつ)な攻防を演じ目を離せないところがあった。また、機動隊との戦いは心的緊張も強いられた。これが東大全共闘などとは異なったところだが、それ以上に運動を内から支えたものがあったのだ。当時、日大全共闘のバリケードは最強といわれたが、それは物理的な頑強さでなく、構成した面々の精神的強さであり、闘争を楽しめたところにあった。それがよく伝わってくる。

 今年は六○年安保闘争から五十年だが、安保闘争と全共闘運動の行動的差異はバリケードの有無にあった。バリケードが持つ祝祭性、その空間の持続性と深さを、本書はよく描き出している。


--------------------------------------------------------------------------------

みはし・としあき 1947年生まれ。著述家。著書に『流行通行止め』『「新しさ」の博物誌』『細民窟と博覧会』など。




■2010.07.20  morning  管理人

私にの手元には結構な枚数の当時の記録写真がある。
日大全共闘の名で発刊された写真集。
フォトグラファーによる写真集。
報道写真集。
全共闘仲間が撮り貯めたもの。

全共闘発刊の写真集については、今や著作権者が特定できず、今更著作権がどうのこうのにはならないと思うが、
フォトグラファー、報道写真、そして全共闘仲間のものについては厳として著作権が存在している。
しかし、サイトへのそれらの画像の掲示は、被写体自らが私らであること、私ら自身の存在とその確認・伝承を目的としていること、営利を目的としない範囲での使用ということでお目こぼしをお願いしている。

2003年にサイトを公開し、それ以後多くの仲間と再会した。
その経過の中で、全共闘の記録班にいた仲間、バリケードに泊り込み記録写真を撮り続けたフォトグラファー、そして個人として記録を撮り続けた仲間にお会いした。
その経過の中で、著作権者から直接間接に多くの画像ファイルを入手する事が出来ている。

唐突な物言いになるが、私らに残された人生の時間はもうそれほど多くはない、
今回、著作権への懸念は持ちつつも手持ちの画像ファイルの一部を公開することにした。
公開するについては、著作権への最大の配慮を行った、
ネット公開の最大の難点は容易に不特定多数に映像が流失する点であり、そのプロテクトとして画像上に著作権のシールを貼り付けた。
これは著作権者を第三者に明示すると共に、オリジナル版の著作権を守るため、流失再使用される画像のクオリティーを損なうとことを目的としたシールである。

何度も云うが、あれから40年が経過している、これから先には今まで程の時間は残されいない、
色々やるならそれは「今日であり明日」なのだ。
順次、公開していく予定です。



■2010.07.16  morning  管理人

歴史的音源」に追加UP、
もう直ぐ、梅雨が明けそう。





■2010.07.15  morningU 管理人

ところで・・・・、
百家争鳴的に○共党を巡る議論が内でも外でも起きている。
まあ、これだけ支持(票)を減らせば、普通の党なら執行部総入替えなのだが、
かの党は違うようだ。

去年の同月同時期の管理人日記を見てみると、近づく総選挙に向けての徒然を綴っている。
去年は、徹底して民主党の揚げ足を取っている。
今年は、これぞとばかりに消費税スイッチを押しまわった訳だ。
結果は、
去年は、民主党が伸びて、○共党はコケた。
今年は、民主党がコケて、○共党もコケた。
要するにかの党は何時もコケている訳だ。

○共党の幹部・執行部といえば、有体に云えば党官僚だと思うが、間違っているだろうか。
官僚は一般論として有能で優秀だが、反面、保身に長けている。
保身というのは、わが身を最優先に、昨日までが明日も続くようにと願い努力すること。
私のようにもう直ぐ年金生活者で、棺桶に片足突っ込んでいる立場ならそれでもいいのだが、
党の指導者がそれでは困るのだ。

去年の同月14〜15日と連続して嫌味を書いたので、
今年も去年と同じ様に書いたのだ。




■2010.07.15  morning  管理人

「おい、寂しいではないか、何とかしろ!」
昨年からサーバーの管理を任せている職場の同僚に言い放った。
「そんな事言われても・・・・・・」
レトロ親爺の理不尽な突き上げに、同僚は困っていたが。

退職間際、最後のご奉公と思い、かねてから懸案だったサーバー移転を決行した。
決行といっても実行部隊は若手の同僚なのだが。
業務用サーバーをレンタルしたのは2002年、その時の契約容量は300MB。
今は同じ料金で10GBの容量が利用できるようになっているのだが、それにはサーバーの移転作業が伴う。
しかし、サイトには業務用の色んなフォームを使っている、かなりのCGIの書き直しが必要となる。
この年寄りには移転作業の負荷が大き過ぎ、今まで先延ばしにしていた。

退職を控え、決行するには今しかないと決断した。
新サーバーと旧サーバーの並行期間は約1ケ月、その間WEB上には新旧二つの同一サイトが存在することになる。
その間フォーム類の挙動とメールの送受信を検証。
一部、メールの受信に遅滞が生じた以外はほぼ順調に推移。
サーバーの移転は、一点を除いて順調に終了した(と思う)。

一点の問題点は、
私は業務上のメールアドレスを3個持っている。
その内2個は、業務上の必要で以前アドレスをWEB上に公開していた、まだスパムメールという存在が無かった時代。
かつてWEBにアドレスを晒していたせいで、順調に毎日山のようなスパムメールを頂いていた。
半端な数ではない、休日明けには1アドレス当り2〜300個のスパムをお迎えしていた。
それが慣れっこになり普通になっていた。

それが・・・・、
新サーバーに完全移行してから、スパムメールが一日に10個も届かない、実に寂しいのだ。
若手が言うには、
「スパムメールは旧サーバーのIPのところで迷子になっているのですよ」
「どちらにしても、アドレスが知られているには変わりないのですから、その内来るようになりますけど」

「ウヌ、お主、そちらだったのか!」
そうやって再びスパムに来て頂くのが待ち遠しいのだけれど、
その頃、私は職場に在席していないのだ(笑。

 1968年5月31日、世田谷・文理学部

歴史的音源」に田村書記長の詩の朗読を追加。
先輩に聞いた話だが、
闘争勃発の1968年5月頃、私は目にしていないが、田村書記長は学生服姿でアジ演説をしていたらしい。
その方が日大生には抵抗が無いという事で、意識的に学生服姿を通していたらしい。
確かその写真を持っていたはずなのだが、今のところ見当たらなくて残念。




■2010.07.14  night  管理人


  my favorite songs  The Rose Bette Midler





■2010.07.13  morning  管理人

歴史的音源」のページ設定に難渋していた。
wmプレヤーを貼り付け、ページ上で鳴らすのはmy favorite songs の手法をそのまま使えばいいので、至極簡単なのだが。
音源が複数あるので、同一ページに複数のプレヤーを貼り付けることになる。
この場合、プレヤーがオートスタートしては困るのだ。
複数の音源が同時に再生されると、ページは大騒音状態でパニックになる。

当然、HTMLタグには”手動スタート”のタグが有る。
このタグを書き込み、さて解決と思ったが・・・・・・、
IEではこのタグの命令に従ってくれるのだが、
Firefoxはこのタグでは制御が効かない。
ネットで調べて色々試してみたが、Firefoxではことごとくオートスタートしてしまう。

話は変わって、
先日、サロンの長老が職場に訪ねてこられた。
四方山話に花を咲かせていたら、戦旗派と叛旗派が日比谷公園で激突した折の話になった。
「私はね、あの時現場に居合わせたのですよ」
どういう役回りで長老がその現場に居たのかは、(恐ろしくて)聞かなかったが(笑。
「ヘー、奇遇ですね、私も激突現場の真横で高みの見物していたんですよ」
時代と場所、時間までピッタリ一致した訳だ。

私、
「その前か後かは記憶が定かでないけど、公園内で制服の警官が学生達に取り囲まれて殴られ蹴られていましたよね」
「警察官は仰向けになりながら、必死の形相でガバッとピストル抜いて、空に向けたの見ましたよ」
「私はそれを見ていて、今夜はヤバイと勘が働き、日比谷公園を早々と離れたわけです」
長老、
「私もあの夜はヤバイと思いましたよ」
「結局、あるセクトが松本楼を焼き討ちし、公園内に居た者は殆どパクられましてね」
私も長老も同じ”勘”が働いていた事になる。

話は飛び回るが、
FirefoxではマニュアルのHTMLタグの命令が効かずに勝手にオートスタートしてしまう課題。
対処策をネットでググッて、幾つかの方策を試してみたが全て効果なし。
万策尽きて、ページでの音源の公開は別の方法にしようかと思ったが、
そこで出てきたのが”勘”、
マニュアルに無い適当なタグを”勘”を働かせ、適当に買き込み色々と試してみた。
幾つ目かに手動スタートに変わった。

二つの話題のキィーワードは”勘”。
人生もデジタルもマニュアルにばかり頼っていては駄目だと云う事だ。
そして”勘”も、時としては立派に役に立つと云う事だ。
ウ〜ン、
かなり苦しいこじ付けだ!

Firefoxでwmプレヤーを手動スタートさせるHTMLタグは、公開ページのソースを参照あれ。
多分、先例はあるだろうが、取り合えず私のオリジナルなのだ。



■2010.07.12  morning  管理人

「貴方、新しいの買ったら?」
倹約家の妻が珍しく私に買い物を勧めた。

日頃、私は滅多にテレビを観ない。
お笑いばかりの娯楽番組は許して欲しい方だし、ドラマもスポーツ番組も全く興味が無い。
まあ、味気ないオッサンなのだ。
その私が珠に観るのは殆どBSチャンネル、紀行番組や趣味の番組、ドキュメンタリーが好み。
ことごとく妻の観る「裏番組」になるのだ。

マイテレビは、長男坊が高校生の時に買い与えたもので14インチのアナログ。
進学時に私に下がってきて、もう20年近くになる。
でも肝心のBSは映らない、だから妻は私を不憫に思ったのだろう。
そういうことで、妻の勧めもあり、晴れて私専用のテレビをネットで注文。
早いもので、金曜日の夜に注文したものが昨日の日曜日の朝には届いた。

考えるに・・・・・・、この10数年で
初代はPC98、次はダイナブック、そしてバイオ、
現在はDELLのデクストップとネットブック、
PCは時代と共にキッチリ買い換えているのに、
14インチアナログから液晶20インチに、マイテレビを買い換えるのに20年掛かった訳だ。


新たに、歴史的音源ページを設けました。
殆どのPCに標準装備されている(はずの)WMプレヤーで再生できるようにしました。
他にも幾つかの音源があるので順次公開予定です。




■2010.07.11  night  管理人

笑うな。
何十年ぶりだろうか、ツイストを踊った。
息が切れ、
一時、動悸が収まらなかった。

ヨット仲間が退職慰労会を開いてくれた。
一次会を無事終え全員で二次会に、私は既にほぼ酩酊状態。
カラオケは何がいいと聞かれ、今は年代でソート出来るというから1965年から1968年頃の曲をリクエストした、
それでツイストリズムの曲が何曲か続いた。
歌えと言われたが、歌は許してくれと断ったら、じゃ〜踊れという事になった。
仲間の奥さんとツイストダンスに興じた訳だ。


16ビートは体がついていけないから8ビートにしてくれと頼むと、
奥さん達は扇子片手にジュリアナのダンスを始めた、殆どラテンのノリ。
皆、私より10程歳下だから年代的にそうなのだろ。
底抜けに楽しかった。

一つだけ引っかかる事が有った。
実はこのヨット仲間の一人(一組)にだけ私の履歴がバレている。
偶然にBSの番組の再放送を見てしまったそうだ。
「**さん、この歌は丁度あの頃、棒持って走り回っていた頃でしょう?」
カラオケの間に微妙な突っ込みが入るのだ。

ここは、もう踊るしかないと思った訳だ(笑。
でも2曲が限界だった。
最後は小百合さんの「何時でも夢を」で締め、
’60年代でまとめてくれたヨット仲間、その気持ちが嬉しかった。





■2010.07.06  night  管理人

徹底抗戦で腹を括った1968年9月4日未明、一号館屋上から眺めた夜空にはお袋の顔がダブった。
それから数日後、四角い鉄格子の窓から眺めたお月様には”あの子”の顔がダブった。
あの頃の未練は、お袋が半分、あの子が半分だった訳だ。
前を向きお互い顔を合わさず、助手席から運転席の後輩と交わす会話は不思議なものだ。
そんな話が助手席に座ると自然と出てきた。

シネクラブを主催するゲルピンの後輩が金曜日のサロンに顔を出すようになったのはこの春から。
彼と付き合うようになったのは、イージス艦寄港抗議行動の遠征で一緒してから。
早朝未明、乗り合い車で一緒に遠征した訳だが、目的地に着いて取りあえず飯を食おうという事になった。
早くから開いていたホテルのレストランで食事し、さあ支払いという段。

ポケットからモゾモゾ出してきた後輩の手にはコインが数枚、足りる金額ではない。
「有り金それだけなの?」
「いいよ、ここは俺が出しとくから」
「済みません先輩、有難うございます」
この後輩の一言で、その後の後輩との関係性が決まった様に思う。

彼のこれまでの人生は支離滅裂で壮絶なもの、そして今は深刻を通り過ぎたゲルピン。
家族は崩壊し、家業は潰え、深刻な病まで抱えている。
それを冗談ともつかぬオチャラケ口調で語るが、決して愚痴気味た事は云わずいさぎよいと云ってもよい、私はこの種の人間が限りなく好きだ。
だから遠征から帰った時、後輩にはこう云った。
「貴方の生活全部フォローするほどの余裕はないが・・・・」
「一緒した時の飯代やお茶代の範囲ならこれからは面倒を見るよ」
「貴方を見ていると、何故か他人事とは思えない」
私は救いようのない後輩の後ろに、時代を走り抜けた数々の仲間の亡霊を見たような気がした。
多くはしてあげられないが、捨ててはおけないと思った。

それから、
サロンのお茶代をカンパすると、必ずお礼にと自宅まで車で送ってくれるようになった。
先週は、助手席から眺める夜空に、お月様がポッカリ浮かんでいた。
ボソリボソリと9月4日の未明の事、
そしてその数日後、四角い鉄格子の窓から見たお月様の事、
そんな話を気負いなく自然と交わしていた。

救われているのは私の方かも知れない。







■2010.07.05  morning  管理人

私は、参議院選挙比例区は保坂展人(社民党)に投票します

 ↑このディスプレイツール おっとせいさんとこからのパクリだけど、私もだ!





■2010.07.03  morning  管理人

訂正です。
昨日の日記に”慶應ボーイズ&ガールズ”と綴りましたが間違いでした。

ガールズは誤りで、ボーイズのみでした(落胆)。
限りなく女の子と思われる名前がメールにサインされていたもので、勝手にガールズと思い込んでいました。
期待も込めて、そう思いたかったのかも知れません(笑。
しかし、今時は男の子にもこんな名前付けるんですね。

因みに慶應ボーイズ、
「今時、珍しい(根性の有る)学生たちだ」と、930の仲間は概ね肯定的な評価でした。
まあ、日大全共闘に興味を持つ学生なんて万に一人も居ませんから、
ガールズでなくてボーイズでも、小父さん達は目尻が下がるのです。

 my favorite songs Bobby Vinton Hurt





■2010.07.02  morning  管理人

>なお、慶應ボーイズとの会合は、情況(出版)の大放談会以上のカオス状態で、ボーイズが理解できたかどうか心配です

深夜の先輩からの第一報、勝手に引用させていただいた。
先日、私は慶應ボーイズ&ガールズから面会を求められていた。
面会ちゅ〜たって、ワタシャ〜首都圏から遥かかなたのローカル在住。
JUNさんや先輩達に対応をお願いした次第。

件のお願いメールを転送すると、JUNさん曰く。
「慶應の総合政策学部っていうと、確かあの小熊某の所ではないか?」
さすがJUNさん、鋭い!
これは面白いと、930の会に召集を掛けている。
昨日、その慶應ボーイズ&ガールズと日大全共闘化石群(失礼!)との一大面談会が開かれている。

先輩が引用する情況出版の大放談会、取材は2008年11月だった。
直ぐにでも特集号を出すと出版社の方は言われていたが、実際特集が組まれたのは2009年12月号
当事者の私(等)が、あんな放談で特集が組めるのだろうかと心配したのだが、
心配どおり、特集号発刊まで1年余掛かっている。
情況出版も相当苦労したのだと思う。

慶應大学総合政策学部&環境情報学部のボーイズ&ガールズが小熊先生の差金なのか、
埋蔵文化財の研究対象なのか、
それとも単に卒論のネタ集めなのか、
いずれにしても、
日大全共闘化石群に会おうという根性だけは褒めてあげたい。





■2010.07.01  night  管理人

業界総会の閉会挨拶、業界ナンバー2の御大にマイクを渡した。
普段なら脱線気味に喋るのだが、今回は話が極端に短い。
総会前半、来賓の長い挨拶で押されていた式次第だったが、お陰で何とか時間内に収まった。
業界ナンバー2の御大に感謝。

懇親会、締めの挨拶を業界ナンバー3にお願いした。
一通りの挨拶の後、今般の国政選挙の話題に触れ始めた、
ナンバー3は、私とは明確に「支持する勢力」が違う、
司会の私、この席ではよろしくないな〜ぁ・・・・と拝聴していたが、
政権与党の基地への対応の変質、諸々の公約違反の下りで・・・・、
思わず意に反して「そうだ、その通り!」と掛け声を掛けてしまった。

 Gigliola Cinquetti  Il Povero Soldato

宴会の挨拶終了、普段ならここで一本締めで終りだが、
総会進行にご協力頂いた業界ナンバー2に、再度感謝の意を込めて締めの挨拶を振った。
ナンバー2、期待通りに拳を握り、ボルテージを上げに上げた。
生活困窮者への医療の無料サービスの下りに、私は「異議無し!」の掛け声で応えた。
結局、挨拶の間「異議無し!!」と、司会の私は吼えまわっていた訳だ。
因みにこのナンバー2も、私とは明確に「支持する勢力」が違う。

「そうだ、その通り!」
「異議無し!!」
”違える勢力”に、そんな事を言ったのは生まれて初めてなのだ。
アタシャ〜、どうしたんだろう。




管理人日記トップに戻るトップページに戻る
日記トップページへ戻る